
目次
毎年玉ねぎとじゃがいもを育てています。
元々は、親父やお袋が作っていた畑を放ったらかしていた自分でしたが、草刈りという生産性のない事の繰り返しに嫌気がさして、遊んでいた土地に野菜作りを始めたのがきっかけでした。
きっかけはどうあれ、その時から草刈りというどちらかというとマイナスの状態から野菜を作るというものを生み出すプラスの状態にシフトチェンジしたことは自分にとってとても大切な瞬間だったように思います。
ただ、元々大雑把な性格なので、野菜を植える畝作りも目分量で適当な幅で出来上がりも美しくないし、草取りも途中しないので、春植えた野菜が収穫の時期の夏には草の中に埋もれてしまいますが、そうった中でも元気に育ってくれるものたちがいました。
野菜作りを真面目に取り組んでいる方と比べたら勉強が足りないと、物足りないと言われるかもしれないですが、元々マイナスから始まっているので、雑草の中で育った野菜を収穫できるだけでありがたいと思っています。
今は冬なので草は少ないですが、これから畑を耕して昨年収穫して食べきれなかったじゃがいもの植え付け、そして夏前には草の中から玉ねぎの収穫が待っています。
また、これまでも農薬は使っていませんでしたが、今年からは積極的な自然農法ができればと思い、奇跡のリンゴの木村秋則さんの本を買いました。そんなナチュラルな農業でどんな野菜を作っていくのか、育てる楽しみがそこにできてきたので、プラスがマシマシに増えていく?!のが嬉しいですねえ。

今日も佳き日に
コーチミツル