90.コーチングで学んだことは

ブログ内容を朗読しています(90.コーチングで学んだことは)

コーチングを正式に継続して学び出したのが2007年から18年になり、

その間、沢山のコーチやクライアントとの出会いがあり、限りある人生の中で様々なことを学んできたと思っています。

確かにコーチングのスキルについては、自然にできるようになって来たかなあと思いますが、スキル云々というよりコーチとしての在り方と言いますが、人としての在り方、結局のところ今はコーチ道として人間力大切という結論に至っております。

人間力となりますと、

コーチングに限ったことではなくて、どんなことをしている人でも共通なことではないでしょうか?

ちなみに人間力って漠然と分かっているつもりですが、AI君は、何と答えるでしょうか?

【人間力が高い人の特徴】

  • 困難な状況でも譲れない信念がある
  • 困っている人に迷わず手を差し伸べる
  • 人を笑顔にしようとする
  • 違いや多様性を受け入れる包容力がある
  • 家族や友人、仕事に対して愛を持っている
  • 思いやりの心を持ち、相手の立場に立って考える
  • 自己管理能力が高く、責任感がある
  • コミュニケーション能力が高く、円滑な人間関係を築ける
  • 常に学ぶ姿勢を持ち、自己成長に努める

確かにいずれも人間力の高い方の特徴かなと思うのですが、

一番最初の文章が他のものとはちょいと違う感じがしたのは自分だけでしょうか。

”困難な状況でも譲れない信念”があるっていうのが、最初に来ているということはある意味一番大切なものなのかと思います。

ただ、”信念”と言われると、自分の中にあるかというと???です。

では、信念って何でしょうか?

これまたAI君に訊いてみました。

【信念の特徴】

  • 自分の考えや価値観を堅く守る
  • 困難に立ち向かう際の指針となる
  • 自己成長を促進する要素となる
  • 自分の思考や行動に深く影響を与える

では、信念って、みんな持っているのでしょうか?

自分が思うに、何かの行動をする際の自分のルール的なものがあるならばそれが信念なのかなと思いますし、この答えを読んで価値観という意味では、自分が様々な場面で自分は、”Challenge(挑戦)”を大切にしているので、いつもある程度しっかり考えているのかなあと思う一方で、本当に向かわなければならないことに対して”Challenge(挑戦)”していないような気もします。

自分にとっての”Challenge(挑戦)”は、セイフティネットの上で、落ちても大丈夫なことを確認してから、何かに”Challenge(挑戦)”するというのが前提なのかなあと感じてきました。

無謀な賭けはしないということも自分の大切な信念なのかもしれませんね。(笑)

今日も佳き日に

コーチミツル

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!