今日インスタやfacebookで味噌汁を作ったことを投稿したのですが、
A先生からそれはセイバリング(Savoring)ですねって言われて、実は何もわかりませんでした。
皆さんはご存知だったり聞いたりされたことありますか?
私は全く初耳でわからないのでAIさんに訊いてみたところ、こんな回答がありました。
セイバリング(Savoring)とは
セイバリング(Savoring)とは、心理学用語で、ポジティブな感情や出来事を意識的に味わうことを指します。ストレス耐性を高めたり、幸福度やレジリエンス(精神的な回復力)を向上させたりする効果が実証されています。

セイバリングの目的は
セイバリングの目的は、正の感情を意識的に感じ、高め、育てることです。たとえば、美しい夕日を見たり音楽を聴いたり、焼き物に触ったり、美味しいものを食べたり感動したときに、その瞬間をじっくりと味わうことがセイバリングです。
確かに、何気ない日頃の生活の中で味覚だけでなく五感を通じてじっくり、ゆっくり、ゆったり、しっかり、しっとりと感謝の気持ちを味わっているのがセイバリングであり、日頃から感じているつもりでしたが今の自分にとっては特に大切な時期なんだと思いました。

心理学は奥が深いですね、今の気持ちや生活についての振り返りにも役立つことが良くわかりました。

今日も佳き日に
コーチミツル