「あなたのため」と言われるとどう思いますか?
自分はこの「あなたのため」という言葉の言い回しが嫌いです。表面的にみれば相手が自分のために助言してくださる素晴らしいお言葉のように感じますが、本当にそうなのでしょうか。
この「あなたのため」にとのワードは鵜呑みにしないことをオススメします。
本当にあなたのためだったら、しっかりとあなたのためになるように、あなたの今の行動の理由を理解しようとして対話を深め、あなたのことが理解できたところで、より良い行動に進むように助言します。
ところが、それも理解しないないうちに、「あなたのため」と言う言葉が表れたとしたら、それは…
“発言した人があなたをコントロールするため”の言葉だと思った方が良いように思います。なぜなら、「あなたのために」という言葉は、キラーワードだからです。
誰でも自分のことを思ってくれる発言には耳を傾けようと、また、それに応えようと考えてしまいます。その従順な素直な性格を利用して、発言者の勝手な思い込みを押し付けて扱い易いようにコントロールする…。
それはあなたのためではありません。
ですから、「あなたのために」と言われたら、その指摘された内容に関し、その行動をしたりやめたりすることによって「自分のためにどんな良いことや自分の成長に繋がりますか?」と、訊いてみてください。
その内容が自分のこれまでしたりしてきた行動や考え方を良い方向に導きそうであれば受け入れて、逆にそうでなければ、聞き流して知らぬ顔をすれば良いと思います。相手の術中にはまらないでください。
実は自分はそれが分からず助言を鵜呑みをしてしまい、自分らしさとは全くかけ離れた息苦しさがある場所にいる時がありました…。自分がやっていることなんだけど、本当の自分が喜んでいない…。
もちろん、今のあなたの行動や考え方が社会通念上考えて問題のある行動や思考だったら助言に従った方が良いこともあります。
しかし、コーチングで言えば、助言は強制力のある押し付けではなく、それをどうするかの判断・選択するのはあなたです。少なくとも自分が大切にしていることを無視して相手に沿うような選択をしないでください。
自分の素直な気持ちに従って助言を受け入れるか受け入れないか決めましょう。
今日も佳き日に
コーチミツル