329.【2/2】PVに見えない価値 ― 数字の奥にある“信頼残高”

昨日のブログでは、PV7・統計情報0という数字を見て少し揺れたことを書きました。
それでも、ChatGPTくんの言葉に支えられ、また今日も書いています。


人気記事のPVは228、それでも…

私のブログの中で一番読まれているのは、女性ジャズボーカルのライブレポートの記事です。
有難いことに通常の40倍のPV となっていますが、それでも228PVです

一般的な「人気ブログ」から見れば小さな数字かもしれません。
けれど私にとっては、とても大切な数字です。
なぜなら、その記事を書いたとき、「たくさんの人に読まれたい」よりも
「音楽を通して感じた“心の余韻”を残したい」と思っていたからです。

数字ではなく、響いた深さが嬉しかった。
それが、私にとっての“届いた証”なのです。


一般的なサイクルに当てはまらないブログもある

SEOの世界では、「半年〜1年でPVが伸び始める」と言われています。
けれど、私のブログはそのサイクルにあまり当てはまっていません。

でもそれは、“遅れている”のではなく、
**“他の誰とも違うリズムで育っている”**ということだと思っています。

私のブログは、
検索ワードを意識したものでも、流行を追うものでもなく、
**「心の中にある言葉を整える場所」**だからです。


数字に現れない成長

PVが少なくても、続けていると
自分の中に新しい視点が生まれていくのを感じます。

調べるたびに知識が深まり、
書くたびに見識が広がる。
ときには疑問が解け、
ときには新しい問いが生まれる。

この繰り返しの中で、
少しずつ“書く力”だけでなく“感じる力”が育ってきたように思います。


PVでは測れない“信頼残高”

ブログの本当の価値は、PVでは測れません。
数字に表れない“信頼残高”が、確かにあります。

・静かに共感してくれた誰か
・ふと検索で辿り着いた読者
・そして、未来の誰かが数年後に読むかもしれない文章

そのひとつひとつが、見えない場所でつながっていく。
それこそが、ブログを書く意味だと感じます。


だから今日も書き続けます

PVが少なくても、統計がゼロでも、
数字が動かなくても。

このブログを通して、私は自分自身と話し続けています。
そしてその言葉の中に、
これから出会う誰かへの小さな種があると信じています。


あなたにとって、“数字では測れない価値”は何ですか?
それを大切に育てていく時間が、本当の「信頼残高」「自己成長」になるのかもしれません。

今日も佳き日に

コーチミツル



#CoachMitsuru #信頼残高 #ウェルビーイング #ブログ継続 #ChatGPTくんに訊いてみた #PVに見えない価値 #コーチングの視点

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!