129.成長って、いつ気づけるんだろう?

自分の成長って、なかなか気づきにくいですよね。
自分が取り組んでいる朝自活と共に、今日は**「成長に気づくタイミング」**について考えてみようと思います。


朝自活:自分に贈る10分~20分

朝、目が覚めてすぐの10分から20分。
そのわずかな時間を、私は自分のために使う習慣を「朝自活」と呼んでいます。

日替わりになりますが、たとえば、こんなことをしています:

  • アブローラー、腕立て伏せや腹筋などの筋トレ
  • トランペットで音階やリップスラー、曲の練習を数分だけ
  • ブログ作成やブログ内容の朗読録音
  • 農作業や庭掃除など

たったこれだけでも、心と身体にじんわり効いてくるのです。何より自分のことを大切に思っていることを朝一番にすることは心と身体を軽くするように思うのです。


朝自活のうれしい効果

効果理由
思考がクリアに朝の軽い運動が、認知機能や意思決定力を高めてくれる
気分が穏やかにセロトニンやドーパミンが分泌され、ストレスに強くなる
「やればできる!」感小さなことの達成が、自己肯定感を育ててくれる
身体が元気に体型が変わり、おなかのポニョ肉も少なくなる

続ける価値は、すぐには見えない

「こんなこと、意味あるのかな?」
何かを続けていて、そう思う瞬間がどんなことでもあるように思います。

でも、心理学者Brian Lucasたちは、私たちは努力の成果を一貫して過小評価しがちだと語ります。
彼らの研究では、続けるほど創造的な成果が出るのに、多くの人は「もう限界」と思い込んでしまう傾向があるとわかっています。

思い出すのは、小学生のころ。ラッパが一番へたくそで、みんなと一緒に練習できずにずっと一人で吹いていた時のこと。
それまでは音にとげがあったのですが、突然「音がまるくなった」と感じた瞬間がありました。
その瞬間は、神経細胞がじっくり変化した証。変化は、ある日ふっとやってくるんです。


成長マインドセットには「影」もある

「能力は伸ばせる」という考え方——それが成長マインドセットと呼ばれています。
この考え方は、挑戦へのやる気を育ててくれます。

実際に、全米1万2000人の生徒を対象にした実験でも、モチベーションや自己調整力が向上したというデータがあります(Dweck & Yeager, 2019)。

ただし、Siskらによるメタ分析では、「その効果は決して大きくない」という見方も。
成長マインドセットは魔法の言葉ではなく、日々の具体的な行動とセットでこそ、力を発揮するのかもしれません。

1. 期待が逆効果になる場合

  • 研究例:Li & Bates (2019)の大規模研究(英国内の中学生12,000人以上対象)では、成長マインドセットは学業成績に対する効果が「ほぼゼロ」であったと報告。
  • 解釈:成長マインドセットが万能ではなく、実際の学習支援や環境が整っていないと意味を持たない可能性がある。

2. 努力偏重になりすぎる

  • 批判例:教育心理学者Alfie Kohnは、「努力をすれば何でもできる」というメッセージが逆に子どもを追い詰め、自己責任感を強めすぎると指摘。
  • 実例:たとえば、家庭や学校で「頑張りが足りない」とプレッシャーをかけられると、自己効力感が下がる可能性がある。

3. 構造的問題を見逃す

  • 問題提起:Dweck自身ものちに、「成長マインドセットは環境や教師の関わりに支えられていないと、形骸化する」と述べている(Dweck, 2015)。
  • たとえば:経済的な困難、差別、教育格差といった外的要因を「マインドセットの問題」にすり替えてしまうリスクがある。

4. “なんちゃって”成長マインドセット

  • Dweckの指摘:多くの学校や企業が「成長マインドセット」の言葉だけを取り入れ、実際には失敗を許容しない文化を維持している(pseudo-growth mindset)。

「変化のタイムラグ」を受け入れる

がんばっても、すぐに成果は出ません。
でも、焦らなくて大丈夫。

  • 努力の時間:脳や神経が静かに強くなっている
  • 実感の瞬間:ある日ふと「変わったかも」と気づく

この“待ち時間”を、「成長の熟成期」と呼びたい。
焦らず、ねぎらいながら、見えない変化を信じていきましょう。


やさしく続ける3ステップ

  1. なんでも朝自活:自分のためにしたと思うことはハードルを下げて朝自活と呼ぶ(笑)
  2. 朝自活の記録:何日目とか、何をしたか一言メモとかSNSが得意な方は朝自活を発信してみましょう
  3. 達成シール:自分のダイアリーやカレンダーに◎をペタリと貼る

朝の時間は、自分自身への小さな贈りもの。
ゆっくり、やさしく、続けてみませんか?
数週間後、「なんだか調子いいかも」と思える日がきっとやってきます。

今日も佳き日に

コーチミツル

タグ

#朝自活  

#GrowthMindset  

#継続は力なり  

#小さな一歩  

#自己効力感  

#モーニングルーティン  

#変化の瞬間  

#やさしい習慣  

#毎日20分  

#自分への贈り物  

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!