5年ぶりに運転免許証の更新に行ってきました。
今回から、マイナンバーカードに免許証情報を取り込めるサービスも始まり、時代の変化を感じます。
ただ、自分の職場ではカード型の免許証を提示する必要があるため、今回はマイナンバー連携と併用で、引き続きカードも発行してもらうことにしました。
更新手続きは、まず写真撮影からスタート。
ブースに入って驚いたのは、「しゃべるカメラ」になっていたことです。
それも、機械音声のような無機質な声ではなく、
思った以上に自然でやわらかな口調。
にもかかわらず、不意に話しかけられたので、思わず吹き出しそうになってしまいました(笑)。
そして、衝撃の“免許証の自分”
その後、視力検査、講習を経て、いよいよ免許証の交付。
手にした瞬間、写真に写っている自分を見て、思わず言葉を失いました。
「……親父だ。」
3年前に亡くなった父の面影が、そこにありました。
白髪が増え、ほうれい線も深く、目元のしわがはっきりと刻まれた顔。
そこには、これまでの自分のイメージとは違う、明らかに“年を重ねた”自分が写っていました。
鍛えた身体とのギャップに戸惑う
この1年半、自分なりに身体を鍛え、朝の自活を習慣にしてきました。
体脂肪率も18%近くまで落ち、健康にも気を配っていたので、少しは“若返った”という実感すらありました。
だからこそ、免許証に写る「初老の男性」の姿に衝撃を受けたのです。
なぜ、こんなにも落ち込んだのか――
それは、頭の中の自分のイメージが、5年前の免許証のままだったから。
無意識のうちに、過去の写真と今の写真を並べて比較してしまい、
「こんなに老けたのか…」という感情が込み上げてきたのでした。

顔はなぜ老けるのか?~科学的な視点から~
身体は締まっていても、顔には年齢が出る。
その理由は、いくつかの生理的・医学的要因にあります。
▶ コラーゲンやエラスチンの減少
肌のハリや弾力を保つ成分が年齢とともに減少し、シワやたるみが目立ってきます。
▶ 表情筋や皮下脂肪の変化
顔の筋肉が衰え、脂肪のバランスも変わることで輪郭が崩れやすくなります。
▶ 骨格の変化
意外ですが、顔の骨も加齢とともに痩せていきます。
これが顔全体の構造を変化させ、たるみや深いしわを生み出します。
▶ 血流・代謝の低下
血流が悪くなると、肌にくすみが出やすくなり、疲れた印象に。
▶ 紫外線による光老化
日差しを浴びてきた年数分だけ、肌は確実にダメージを受け、老化が進みます。
年相応って、どういうこと?
“老けた”と感じたとき、自分の中にどこか「残念」という気持ちがあったのも事実です。
でも、それは本当に「悪いこと」なのか?
以前のブログ【109.年相応ってどういうこと?】(https://coach-mitsuru.com/archives/1728)にも書きましたが、
年相応とは、“年齢にふさわしい深みや味わいがにじみ出ている状態”だと思っています。
今回の写真で感じた“親父みたいだな”という感想も、
ある意味では、父から受け継いだ何かが自分の中に息づいている証かもしれません。
5年後の免許証に映る自分は?
また5年後、更新のときに、自分はどんな表情をしているでしょうか。
たとえシワが増えていても、白髪がもっと増えていても――
その顔から、今をいきいきと生きているエネルギーが感じられるような、
そんな“自分相応”の写真でありたいと思います。
今日も佳き日に
コーチミツル
#免許証更新 #写真映り #しゃべるカメラ #老けた気がする #年相応 #父に似てきた #自分磨き #体脂肪率18 #朝活 #自分らしく #加齢と向き合う #自分の顔 #内面の変化 #人生の節目 #写真で気づく #WellLog #コーチミツル #ブログ連動 #気づきの記録 #ナチュラルエイジング #健康と見た目 #見た目と中身 #大人の魅力 #成長の記録 #自然な変化 #顔の変化 #日々を大切に #写真の中の自分 #中年のリアル #時間の流れ