211.そっと手をゆるめて ― 手放すという選択

日々の暮らしの中で、「こうなってほしい」「こうあるべきだ」と思うこと、誰にでもあると思います。
自分もそうです。ついつい理想に向かって頑張りすぎたり、結果にこだわりすぎてしまったり…。
でも最近あらためて感じているのは、手放すことの大切さです。

頑張りたい気持ちがあるのは自然なこと。
でも、手のひらをぎゅっと握りしめたままだと、
新しい風や出会いが入り込む余白がなくなってしまうような気がするのです。


思い出した、子どもの頃の「くじ運」

ふと思い出したのは、子どもの頃のこと。
アイスの棒の「当たり」や、**チョコボールについていたキョロちゃんのおもちゃのカンヅメ(金・銀のエンゼル)**など、
なぜか結構よく当たっていました。

でも思い返すと、「どうしても欲しい!」と力んでいたときよりも、
むしろ応募したことさえ忘れていたようなときのほうが当たっていたんです。
「えっ、当たったの?!」とびっくりするくらい、まったく期待していないときに。

今なら、あれは無欲の境地だったのかもしれません。
手放して、心が軽くなったときほど、流れがやってくる。
そんなことを、小さな頃の体験が教えてくれていたように思います。


心理学が教えてくれる「手放す力」

手放すという行為は、実は心理学の世界でも大切にされています。
いくつかの研究をご紹介しますね。

ゴール・ディスエンゲージメントという考え方

カナダの心理学者 Wrosch博士らによる研究では、
達成が難しい目標から上手に離れる力が、心の健康にとって大きな支えになると報告されています。
その力を「ゴール・ディスエンゲージメント」と呼び、
この力を持つ人ほど、ストレスにも強く、抑うつの傾向も低いという結果が出ています。

インキュベーション効果

一生懸命考えてもうまくいかないとき、
いったん忘れてぼーっとしてみると、ふと答えが浮かぶことがありますよね。
これは「インキュベーション効果」と呼ばれていて、
いったん手放すことで、脳の中で自然に整理が進むのだそうです。

ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)

「ACT」という現代の心理療法では、
嫌な感情や思考を無理に消そうとするのではなく、
そっと受け入れ、必要に応じて距離をとることを学びます。
この柔軟性が高まることで、幸福感や集中力も高まるという報告があります。


日常の中でできる、ちいさな「手放し」

何かを手放すというのは、大きな決断である必要はありません。
むしろ、日々の中にある**小さな“手放し”**を積み重ねることのほうが大事だと感じています。

  • もやもやした気持ちを紙に書いて、丸めてゴミ箱へ
  • 予定通りいかなかった日も、「まぁ、いっか」と声に出してみる
  • スマホを置いて、5分だけ空を見上げてみる

こうしたささやかな行動が、心の中に少しずつ風を通してくれるような気がするのです。


頑張ることと、ゆるめること

努力すること、粘ることももちろん大切。
でも、すべてを握りしめたままでいると、いつか手も心も疲れてしまいます。

必要なときには、そっと手をゆるめる
それはあきらめではなく、
「信じて、任せてみる」勇気かもしれません。

時には過去の自分が書いてあるノートを捨ててもよいかもしれませんね。


今日の問いかけ

あなたが「もう少し力を抜いてもいいかな」と思えることは、何ですか?
それを手放したとき、どんな気持ちが訪れると思いますか?


今日も佳き日に

コーチミツル

参考文献

  • Wrosch, C. & Scheier, M. F. (2020). Disengaging from unattainable goals: Benefits for health. Psychological Science, 31(2), 123–130.
  • Sio, U. N., & Ormerod, T. C. (2012). Does incubation enhance problem solving? Psychological Bulletin, 138(1), 94–111.
  • Gloster, A. T., et al. (2023). The efficacy of ACT: A meta-analysis. Journal of Contextual Behavioral Science, 27, 1–15.

#手放すこと #無欲の力 #心のゆとり #心理的柔軟性
#インキュベーション効果 #WellBeing #朝自活 #毎日を大切に
#心を整える #丁寧な暮らし #コーチングブログ #思考の整理術
#感情のデトックス #子ども時代の記憶 #幸運の引き寄せ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!